恐れと躊躇

英語で書き、話し、考えることが日常で、うっかりすると漢字や日本語の言葉を忘れてしまいます。「ちゅうちょ」という言葉がこんなにも画数の多い漢字熟語だったとは。驚いています。

さて、ユタのパーク・シティーでの経験は実り多いものでした。自分にとって真新しい分野の専門家たちに交わり、たくさんの刺激とアイデアをもらってきました。

知源育を生活に応用する前、何か新しいことを学ぶ時、どこか分からないところがあるとそこに引っかかってそれ以降に提示される情報をつかむことが良くできませんでした。それは学習を効率の悪いものにしていたと思います。それは直線的に進める方法の問題点です。障害にぶち当たると頭の中が真っ白になって、理解しようというメカニズムがめちゃくちゃにされてしまうみたいです。それに対して、知源育の方法であるサイクルのパターンが身についていると、最初のサイクルで高望みをせず、部分的な理解でも満足して、とにかく前進しようという心構えができています。恐れがない状態です。リラックスして、しかも全力を尽くします。このような態度と姿勢がやがて期待以上の成果を出すことに気づきます。

現実生活の中での学習は、最初に初級のことがきて次に中級が着て最後に上級のことを学ぶという風にはできていないことが多いでしょう。大会最終日、ほとんどの参加者がすでに会場のホテルを後にした夕方、私は、ロビーで記録を復習しながら振りかえり、新たや目標やアイデアを書きとめたりし、ソファーに座ったり、近くを歩き回りながらいつものように知源育のモードで考えていました。

すると韓国のリム博士とばったり顔を合わせ、しばらく自己紹介をして話しているうちにジョン・ボーイズ教授と彼の同僚が現れ、3人はこれから夕食に行くということで、私も誘われ、初対面の自分にご馳走してくれるという大胆さに驚いていました。高級なイタリア料理で、舌鼓を打ったのは良いものの、3人のワイヤレス・チャージングについての世界的な権威者同士の会話に立ち会うことになったわけです。とにかくその領域についての基礎がまったくといっていいほどないですから、詳細が分かるはずがないのですが、サイクルで理解する癖がついていますから、とにかく自分の前に提示された考えを素直に吸収しようと努めていました。

恐れや躊躇を払いのけてしまうと、たくさんの学習の機会が目の前に驚くほど出てきます。ただし、ABCの順では出てきません。いきなり最も専門的なポイントを突き出されることもあるでしょう。しかし、サイクルに基づく知源育のモードで進むかぎり、それらの情報をも生かして学習が進みます。夕食後、話したことや聞いたことをメモし、分からないことや関連事項をインターネットで検索し、知識を膨らませます。ボーイズ教授は日本でも著名で、その分野のパイオニア、20年前に彼の家の地下室で製作された装置がやがて今あちこちで実用化され、最近ITのグローバル企業に彼の設立した会社が買収され、一夜にして大金持ちになった背景も分かりました。

コメントは停止中です。